歯が動いて痛いんです。抜かないとだめですか?

歯ブラシ

抜くしかない時もあります。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできるますの歯科・矯正歯科です。

歯が動く原因で考えられるものは

1歯周病

2歯が割れている

3土台から接着剤がはがれた

4根にウミがたまっている

5歯ぎしり

などです。それぞれ治療方法が違いますので、すこしお話ししますね。

1 歯周病の場合は、ぐらつき始めたらもう抜くしかないことがあります。歯周病は歯のぐらつきが出た場合の一番の原因です。

歯の周りの骨が歯周病で溶けてしまい、動いちゃうということなんです。残念ながら、とけちゃった骨はもとには戻りません。

どうするか?

まずは、歯と歯の周りの汚れを取り除きます。歯磨きの練習をしていただきます。

歯ぐきが引きしまってくると、歯ぐきの中の汚れも見えてきます。また、汚れを取ります。

これを繰り返していると、初期の場合はだんだん歯の動きも止まってきます。

ですから、歯ぐきから血がでたり、歯のぐらつきが気になりだしたら早めに、歯医者さんに行きましょう。

2硬いものを噛んだりした場合や歯が薄くなってしまった場合、歯が割れることがあります。

割れてしまった部分にもよりますが、割れてしまった部分を修理できる場合もございますので、歯医者さんでご相談ください。

3土台から接着剤がはがれてしまった場合は、むし歯がない場合やかけているところがない場合は付け直すことができます。

4根の周りにウミがたまってしまった場合は、根の消毒をしなければいけません。

かぶせ物や虫歯を取り、根の中の治療をします。

5歯ぎしり、くいしばりで歯が動いている場合は、マウスピースを夜間使っていただきます。

歯並びが原因で歯ぎしり、くいしばりをされている場合は矯正をおすすめしています。

歯が動いてきたな。と感じられたら、ますの歯科・矯正歯科に一度ご相談ください。

やさしいスタッフがお話をお伺いいたします。

関連記事

  1. 誰にでもできるお口の体操。あいうべ体操やってみましょう!

  2. 箕面市のますの歯科・矯正歯科+KIDS

    先生、僕、痛いのイヤ、むし歯もイヤやねん!

  3. 箕面市の歯医者

    こどもの歯のグラグラしてきたのになかなか抜けません!大丈夫で…

  4. お口ぽかん 箕面市の歯医者

    こどもがお口をぽかんと開けてテレビを見てます。治りますか?

  5. むし歯で悲しい子ども

    子どもに甘いものを食べさせていないのに、虫歯になっちゃった?…

  6. 夏の水遊び 矯正するこども

    こどもの歯並びが気になります。矯正必要ですか?

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

院長ブログ

  1. 箕面市のますの歯科でむし歯治療
  2. 箕面市の歯医者 歯が欠けた
  3. 箕面市のますの歯科・矯正歯科+KIDS
  4. 箕面市のますの歯科・矯正歯科+KIDS
  5. 箕面市の歯医者