矯正中って、ご飯を食べる時、痛いんですか?

固い食べ物

痛いことがあります。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできるますの歯科・矯正歯科です。

矯正装置をつけてはじめての食事の時、あまりの痛さに、ご飯が噛めないことがあります。

また、ワイヤーを取り換えたときにも、歯の痛みを感じることがあります。

歯の痛みを感じるのは、歯が動いている証拠なので、安心してくださいね。

また、歯が痛くて、ご飯が食べられずに不安になるかもしれませんが、装置をつけたりワイヤーを取り換えてから2~3日がピークで、約1週間ぐらいで落ち着いていきます。

この場合にどのような食べ物が食べやすいのか、注意しなければならない食べ物などをご紹介しておきますね。

私は、矯正治療中、歯が痛いとき、お豆腐、ヨーグルト、コーンスープとかを食べていました。

水分が多く含まれるものは食べやすいので、水分の少ないもは、飲みものと併用してみて下さい。

おかゆや、ポタージュスープなどのようにすでにすりつぶしてあるものや、簡単に舌ですりつぶせるものもおすすめですね。

当院の患者さんに伺ってみると、おかゆ、ゼリー、お茶漬け、アイスクリーム、などが食べやすいらしいです。

矯正治療中、食べにくいものもあります。

例えば、ナッツ類は噛むと痛いですし、矯正装置の間にはさまりやすいです。おせんべいなどは、硬くて噛みにくいので、召しあがるときは、あらかじめ小口に割って食べ

るようにしてくださいね。菜っ葉類も、かみ切りにくくなりますので、細かく切って食べてください。私は、フランスパンなども、硬いし、噛むと粘り気が出て食べにくか

ったです。

矯正治療中は食べ物も気を付けていただきたいのですが、歯磨きもいつも以上に気を付けていただきたいです。

こまめに磨かないと、矯正装置の隙間に食べ残しが溜まっていき、虫歯になりやすいからです。

もし、虫歯になったら、矯正装置を外して、治療になります。治療が遅れてしまいますね。

虫歯にならないためにも、矯正中は食後必ず歯を磨くようにしましょう。

学校や職場で磨きにくいときは、帰宅後、食事前でも、一度歯を磨くようにしていただくと汚れが付きにくいです。

また、寝ているときに細菌が繁殖するので、夜寝る前は必ず磨くようにしましょう。

歯磨きプラス、虫歯予防対策として、フッ素剤やマウスウォッシュ液などで歯をコーティングしましょう。

フッ素剤やマウスウォッシュは歯自身を強くし、歯の汚れもつきにくくなり虫歯や歯周病予防に効果があります。

歯並びやお口のことで気になることがありましたら、ますの歯科・矯正歯科に一度ご相談ください。

優しいスタッフが親身になってお話をお伺いいたします。

関連記事

  1. 歯ブラシ

    歯が動いて痛いんです。抜かないとだめですか?

  2. こどもの笑顔 箕面市の歯医者

    こどもが受け口なのですが、自然になおりますか?

  3. スポーツ用マウスガード

  4. こどもの歯に隙間がありますが、大丈夫ですか?

  5. 箕面市の歯医者

    こどもの歯のグラグラしてきたのになかなか抜けません!大丈夫で…

  6. 甘いもの 箕面市ますの歯科・矯正歯科

    こどもが虫歯になりやすい場所ってあるのですか?

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い