こどもが受け口なのですが、自然になおりますか?

こどもの笑顔 箕面市の歯医者

まれに、なおります。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つつの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です。

歯のはえかわり前の受け口は、まれに自然に治ることがあります。

しかし、ほとんどの場合、受け口が自然に治ることはありません。

ですから、受け口かな?と思われたらできるだけ早く、歯医者さんを受診しましょう。

当院では早いお子さまで、5歳から矯正治療を受けていただいております。

受け口を放置しておくと、発音がわかりにくくなったり、上手く噛めないので食事時間がかかったり、栄養に偏りがでたり、噛み合わせが悪くなったりします。

小学生低学年の時は上のあごが成長する時期ですので、受け口のままですと、上のあごの成長をうながすことができません。

お家では、、、頬づえをつかない。うつぶせ寝をやめるなど、悪習癖をやめるようにしましょう。

例えば、うつぶせ寝をなおすには、寝た後にくるんと寝返りでひっくり返らないように、お子さまの両わきにお布団やまくらを置いてみましょう。

受け口の場合、こどもの矯正(一次治療)をしても、治らず、ブラケットをつけた大人の矯正(二次治療)をしなければいけない場合があります。

こどもの時に受け口が治っていても、中学生ぐらいの二次成長で下のあごがのびて受け口が戻ってしまう場合があるからです。

歯並びは遺伝的な要素がありますので、個人差はありますが、治療が長くなってしまいます。

だからと言って、大人になるまで放置されず、お子さまが受け口かな?と思われたら、

ぜひ、ますの歯科・矯正歯科で一度ご相談ください。

関連記事

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科

    「歯の治療、いつになったら終わるのですか?」

  2. オーラルフレイルって何ですか?

  3. 箕面市 ますの歯科・矯正歯科 入れ歯

    入れ歯をいれると、味がしないんです。どうしてですか?

  4. えっ?メインテナンスの後、大人もフッ素塗布するのですか?

  5. 矯正装置

    夏休み中に矯正治療をはじめられますか?

  6. 箕面市のますの歯科・矯正歯科インプラント

    インプラントってこわいの⁈

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い