小学生には 仕上げ磨きをしてあげてくださいね。

一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です。
小学生の間は しあげ磨きをしてあげてください。m(__)m
この間、小4男の子の親御さんから、「しあげ磨きはいつまでしたらいいですか?」とご相談をうけました。
お話を伺うと、小学生に上がった時ぐらいで、しあげ磨きをやめてしまったというお話でした。
私の下の男の子も中学2年生になりました。(もう中2?まだ中2??と思いつつ)いつまで、しあげ磨きしてたかな?と思いだしてみると、
小6まででした。(今は当院の衛生士さんに歯磨き指導してもらっています。)
もちろん、小4、5ぐらいになると男の子は恥ずかしがってしあげ磨きを嫌がるようになります。
毎日、しあげ磨き出来なくてもいいんです。
「気になると事あるから、ちょっとだけみせて~。」「あ~。なんか白いとこ見えた!虫歯かもしれないから、磨かせて。」
「ゴロンって、寝転ぶだけやん。」「明日は遠足やし、虫歯あっていたくなったら、いややん.」「歯磨きさせてくれたら、この後ゲームしていいよ。」
とかなんとか かんとか理由を付けて、お互い気分の良いときに、しあげ磨きして、虫歯のチェックしてました。
このお互い気分(都合)の良いとき、、。これが大事です。
ゲーム途中、テレビで好きなアニメやアイドルを見てる途中などは、無理やりしあげ磨きしなくていいんです。

どうして小学生の間はしあげ磨きしたほうが良いかというと、

小学生の時期は多くの乳歯が抜けて永久歯にはえかわる時期です。
はえたばかりの永久歯は乳歯よりは丈夫なのですが、まだ柔らかいのです。そのため虫歯になりやすいのです。
特に念入りに歯磨きしていただきたいのです。
磨き残しが気になる方は、衛生士さんに歯磨き指導をうけてみて下さい。
コツがつかめると、磨きやすいですよ。また、ますの歯科・矯正歯科では、歯磨き指導の後フッ素塗布をおこなっています。
フッ素は、歯の歯質を強化する働きがあります。永久歯は、はえてから硬くなるまで、3年ぐらいかかりますので、この時期のフッ素塗布は虫歯予防につながります。
乳歯とちがい永久歯は、もうはえかわりません。おじいさん、おばあさんになっても、使い続けなくてはいけないんです。(ᵒ̤̑ ◁ ᵒ̤̑)wow!
ですから、永久歯がはえてきたときの歯磨きがとても大切なんです。

ますの歯科・矯正歯科では、女性院長、子育て経験豊富なスタッフが歯磨き指導やフッ素塗布をおこないます。
しあげ磨きを嫌がるお子様にもていねいに、やさしく歯磨き指導いたします。
ぜひ、一度、歯磨き練習、フッ素塗布に ますの歯科・矯正歯科にお越しくださいね。

関連記事

  1. 噛む

    食事にどれぐらい時間をかけていますか?

  2. こどものカリエス

    こどものむし歯治療は何歳からできますか?

  3. Pregnant woman

    妊娠中ですが、歯が痛いんです。治療できますか?

  4. スポーツ用マウスガード

  5. 歯みがきの大切さ

    えっ?歯周病になりやすい人っているのですか⁈

  6. ナイトガード

    朝起きると、あごが痛いんです。なぜですか?

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い