えっ?メインテナンスの後、大人もフッ素塗布するのですか?

はい、大人の方もメインテナンス後、フッ素塗布させていただいています。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です。

今回は、むし歯予防に効果のあるフッ素塗布のお話です。

ますの歯科・矯正歯科では、大人の方も定期健診とお口のお掃除の後、フッ素塗布をさせていただいております。

大人の方にも、フッ素塗布は虫歯予防の効果があるからです。

大人の方は、年齢とともに歯ぐきが下がっってきたり、歯周病が進行したりして、歯ぐきのきわ、歯と歯ぐきの境目が、見えるようになってきます。

この部分はセメント質といい、とても表面が弱い部分なんです。

表面が弱いのでクサビ状に掘れてしまったり(クサビ状欠損)、磨きにくいので虫歯になりやすかったりします。(根面齲蝕)

そのために、フッ素塗布をします。

ますの歯科・矯正歯科の大人の定期健診の流れをお伝えしておきますね。

ご来院されたら、

まず、問診           「お変わりがなかったか?お困りごとはないか?」お尋ねします。

   健診            やさしい衛生士がお口の中の健診をいたします。

   おそうじ          歯みがきのアドバイスや、メインテナンスをおこないお口の中をきれいにします。

   ドクターによるチェック   ドクターにより再度チェックをおこないます。

   仕上げ・フッ素塗布     仕上げに歯ぐきのお薬をつけたり、フッ素塗布をおこないます。

このような流れで、1か月ごと、3か月ごとにメインテナンスをおこなっております。

歯みがきのアドバイスの時に、ご家庭でもできるフッ素の利用方法もお伝えしております。

例えば下記のようなアドバイスです。

1、歯磨き粉に、フッ素入り歯磨き粉を使いましょう。
   
    毎日使えば、虫歯予防の効果があがります。

2、フッ素入り歯磨き粉を使用したら、うがいは少ないお水で軽く一回のみにしましょう。

    お口にフッ素が残りやすくなります。

メインテナンス後のフッ素塗布後も、当院では”うがいなし”で ご帰宅をお願いしています。

3、フッ素入り歯磨き粉をつける量は、歯ブラシの半分ぐらいまでにしましょう。

   少なすぎてもフッ素の効果が出にくいですし、多すぎると口の中が泡でいっぱいになって、長い時間磨けなくて磨き残しがでます。

4,フッ素入り歯磨き粉を使うなら、寝る前の歯磨きに使うのが効果的です。

   寝る前の歯磨きが一番大事です。寝ている間は唾が出にくいので、お口の中の細菌が繁殖しやすく、むし歯や歯周病になりやすいです。

   早く寝たいと思いますが、時間をかけて、丁寧におこなってみてください。

   うちの子どもたちは、お風呂につかりながら、時間をかけて磨いています。(*^▽^*)

当院では、フッ素入り歯磨き剤、フッ素洗口剤をご用意しております。

歯みがきのこと、フッ素のことでわからないことがございましたら、一度、ますの歯科・矯正歯科にご相談ください。

やさしいスタッフが、お話をお伺いいたします。

関連記事

  1. 母子感染ってなんですか?

  2. 矯正装置

    夏休み中に矯正治療をはじめられますか?

  3. むし歯で悲しい子ども

    子どもに甘いものを食べさせていないのに、虫歯になっちゃった?…

  4. 箕面市のますの歯科 こどもの歯のクリーニング

    こどもの歯が茶色いんです。むし歯ですか?

  5. 歯が欠けて泣いている子ども

    先生、こどもがこけて、歯が抜けました!

  6. 子ども笑顔

    フッ素で、虫歯って予防できますか?

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い