むし歯でもないのに、歯がしみるんです⁈なぜですか?

ひどい方は、冷たい風が当たるだけで歯がしみるとおっしゃる方がおられます。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院で できるますの歯科・矯正歯科です。

歯がしみる原因には、むし歯、歯のホワイトニング、治療後の痛み、象牙質知覚過敏症などがあります。

歯がしみる原因 1つはむし歯です。

むし歯でしみるのか?知覚過敏でしみるのか?痛みがにていてわかりにくいです。むし歯は、磨き残しの食渣から細菌が酸を作り、歯のエナメル質をやわらかくし、歯を溶かしていことでできます。

初期むし歯はわかりにくいので早期発見できると、治療も短く済みますので、定期健診で歯医者さんでみてもらいましょう。

お家では、歯みがきの補助道具のフロス歯間ブラシやフッ素配合歯磨き粉を使うなど口腔ケアもこころがけましょう。

2つ目は歯のホワイトニングです。

全員ではありませんが、時々、ホワイトニングの途中、終わった後に歯がしみると感じる方がおられます。

これは、ホワイトニングの薬剤が、歯に浸透して神経の近くに到達して一時的に痛みをる誘発することで起きる痛みです。

一次的なものですので、心配いりませんが、

ますの歯科・矯正歯科では、ホワイトにイグ時にしみるのが心配な方には、ホワイトニングの前と後に、緩和できるホワイトにイグ用知覚過敏抑制剤をお使いいただいております。

ご相談ください。

3つ目は治療後の一次的な痛みです。

時々、治療後に一時的に痛みを患者られる方がおられます。

むし歯が大きい時、歯周ポケットが深い時など、どうしても治療やセメントの刺激が神経に触り、痛みがでます。

一次的なモノですので様子をみていただきます。それでも症状が緩和されない時は、ご相談ください。

4つ目は象牙質過敏症です。

これは誰にでもおこりうる歯の痛みです。歯ぐきが下がったり、歯のエネメル質の部分が摩耗したりするとでる痛みです。

過度な歯みがき、歯ぎしり、酸蝕歯などが原因でエナメル質が摩耗し象牙質が露出してしまうことで起こります。

また、歯周病や加齢による歯ぐきの後退によってもおこります。

冷たいものがしみる!と感じたら初期むし歯や歯周病の見極めはむずかしいので、まずは歯医者さんにご相談ください。

知覚過敏と診断しましたら、まずは歯ブラシの力加減、歯ブラシの選び方をご指導します。

知覚過敏の方専用の歯磨き粉の使用、しみどめの塗布をおこない、どうしても、しみるのがとまらない場合は、

レジンで(しみる部分を)ふさぐこともおこないます。

あれ?知覚過敏かな?と思われたら、ますの歯科・矯正歯科にご相談ください。

やさしいスタッフがお話をお伺いいたします。

関連記事

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科

    「歯の治療、いつになったら終わるのですか?」

  2. こどもの笑顔 箕面市の歯医者

    こどもが受け口なのですが、自然になおりますか?

  3. スポーツ用マウスガード

  4. 入れ歯

    大人の歯が一本抜けちゃいました。そのままではだめですか⁈

  5. 小学生には 仕上げ磨きをしてあげてくださいね。

  6. こどもの歯に隙間がありますが、大丈夫ですか?

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い