こどもの仕上げ磨きっていつまでしたらいいですか?

男の子

9歳まではお願いします。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできるますの歯科・矯正歯科です。

昨日は、箕面市歯科医師会3歳半健診に出務でした。

みんな大きく、「あーん」してくれて、可愛くて可愛くて、こちらも笑顔になりました。

もちろん、大泣きのお子さんもいました。大人でも歯医者さんは緊張しますよね。小さい子ならなおさらです。

そんなお子さんはママのお膝でゴローン。わーんと泣いているうちに健診は終わります。

泣いても大丈夫、安心してください。

「3歳までは、歯医者さんで泣いても、トラウマにはなりません」

でも、歯医者さんがコワくならないために、歯がはえたら、歯医者さんに遊びに来てください。

むし歯をつくる前に、遊びに来てください。

「歯医者さんはお口をピカピカにして気持ちよくなるところなんです。」って、お子さんに、お母さんに、お父さんに、おにいちゃんに、おねえちゃんに、おばあちゃんに、おじいちゃんに知ってもらいたいです。

ますの歯科・矯正歯科では、診療室に入れなかった子供が、一人でチェアーに座れるようになるまでじっくりとお付き合いします。

むし歯ゼロで育つように、お手伝いします。

むし歯ゼロで育ってもらうために、歯科医院での3か月に一度の健診とフッ素塗布と

ご家庭での仕上げ磨きとフッ素うがいを推奨しています。

仕上げ磨きのやり方ですが、まずは基本をお伝えします。

保護者の方はお子さんの12時御位置からおこないます。

嫌がるお子さんは子供の手を保護者の太ももでしっかりとおさえます。

奥歯は指でほっぺを引っ張ったりして磨いてください。

お子さんが嫌がるからと言って、歯みがきをあきらめないでくださいね。

歯医者さんでむし歯治療するよりは、ましですよね。痛いし、コワいし。。。。

お子さんが、自分で歯磨きしたがったら、一度は自分で歯磨きしてもらってください。

そのあと、仕上げ磨きしましょう。

質問、疑問がありましたら、一度、ご来院くださいね。

ますの歯科・矯正歯科では、お子さんの仕上げ磨きのやり方をお伝えしています。

一緒に、むし歯ゼロの子育てをいたしましょう。

子どもたちの未来に私たちができること。。。それはむし歯ゼロで、きれいな歯並びの大人に育てることだと思います。

子育て経験のあるやさしいスタッフが、お話をお伺いいたします。

関連記事

  1. スポーツ用マウスガード

  2. ダイアグノデントペン

    出産後はいつから歯科治療できますか?

  3. むし歯でもないのに、歯がしみるんです⁈なぜですか?

  4. 誰にでもできるお口の体操。あいうべ体操やってみましょう!

  5. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科

    「歯の治療、いつになったら終わるのですか?」

  6. 歯が欠けて泣いている子ども

    先生、こどもがこけて、歯が抜けました!

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い