「歯の治療、いつになったら終わるのですか?」

ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科

通院回数は、複数回かかる場合があります。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です。

歯医者さんが治療に、手間と時間をかけるには理由があります。

「いつになったら、終わるのかしら?」

「まだ、消毒?」

「あと何回?」

患者さんは、不安に思われることがあるかと思います。

もちろん、スタッフに聞いていただければ、お話しさせていただくのですが、

どうして、治療に手間と時間がかかるのか?かぶせ物の場合について、ちょっとお話しさせていただきます。

「かぶせ物が取れた」 「歯が欠けた」など、急に来院される患者さんがあります。

ご来院されましたら、もちろん痛みがあります場合、応急処置をいたします。

しかし、痛みがない場合は、まずは、歯みがきや、歯のお掃除をさせていただいております。

なぜなら、かぶせものや詰め物をお作りするのに、むし歯が再発しない、とれないためには、ぴたっと フィットするのが理想ですね。

これはおわかりいただけると思います。

それには、精度の良い型どりが必要なんです。

(自費の型どりはシリコンで型どりしますので保険より精度の高い型どりができますが、今回は保険でのお話しです)

ご来院されたときに、歯周病で歯ぐきが腫れていたり、血が出ていると、歯型は不鮮明になります。

そうするとフィットの良いかぶせ物ができません。

腫れや出血がなおった状態の歯ぐきが良い型どりには不可欠なんです。

これが来院されたら、まず歯周病治療をさせていただく理由です。

歯周病治療は重度の方は1年、軽度の方でも3か月ぐらいはかかります。

この時、医院でのプロフェッショナルケアにくわえて、おうちで歯磨きも丁寧にしていただくと、より早く良い状態になりますので歯みがき練習もしていただくのです。

また、かぶせ物をしないといけないぐらい虫歯が進んでいると、

もしかしたら、神経まで感染しているかもしれません。

神経まで感染していると、さらに根の消毒に3回は必要です。

これも、感染程度や根の形によります。(奥歯は大抵、根が3つあり、曲がっていますので3回では終わりません)

根の消毒が終わって、次に、歯に土台をつくっていきます。

土台がたち、ようやく歯型をとります。

そして、できたものをくっつけます。

やっと、ここまできて噛めるようになります。

お口の中は、お一人お一人ぜんぜん違います。

ですから患者さんのそれぞれにあわせたオーダーメードということです。

歯科治療って、時間と手間がとてもかかるんです。

どうか、ご理解いただき根気よくご通院くださいね。

わからないことがありましたら、いつでも、お尋ねください。

ますの歯科・矯正歯科のやさしいスタッフが、お話しをお伺いいたします。

関連記事

  1. 歯ブラシ

    歯が動いて痛いんです。抜かないとだめですか?

  2. ナイトガード

    朝起きると、あごが痛いんです。なぜですか?

  3. Pregnant woman

    妊娠中ですが、歯が痛いんです。治療できますか?

  4. オーラルフレイルって何ですか?

  5. 野球

    アスリートも歯が命?スポーツするなら歯の健康に注意しましょう…

  6. 箕面市 ますの歯科・矯正歯科子どもの笑顔

    子どもの歯がガタガタしてます。矯正した方がよいですか?

院長ブログ
  1. 箕面市歯医者 むし歯ゼロ
  2. 箕面市のますの歯科でむし歯治療
  3. 箕面市の歯医者 歯が欠けた
  4. 箕面市のますの歯科・矯正歯科+KIDS