吹奏楽部に所属していますが、矯正できますか?

吹奏楽と矯正

できます。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできるますの歯科・矯正歯科です。

楽器によりますね。

私は中学・高校と吹奏楽部でフルートを吹いていました。

フルートのマウスピースはブラケットの矯正装置でも問題なくできると思うのですが、

トランペット、チューバ、ホルンなどのマウスピースは患者様の体験談からお伺いすると、と慣れてしまえば吹けないことはないとはおっしゃってますが、

やはり管楽器は矯正装置装着直後の演奏のパフォーマンスが落ちる可能性を否定することはできません。

ブラケット矯正装置でも、裏につける舌側矯正装置では、タンギングなどしにくいのでは?と思います。

その意味では吹奏楽者として目指すレベル(プロになるとか、コンクールの出るとか)も考慮しなければならないと思います。

その道のプロフェッショナルを目指すのであればやはり唇側矯正装置や舌側矯正装置といった固定式の装置は避けたほうが無難なのかもしれません。

管楽器を担当していて、矯正治療を始めても管楽器を続けている患者様もいらっしゃいますし、他の楽器に(打楽器など)に変更した患者様もいらっしゃいます。

もっとも演奏のプロフェショナルを目指すのであれば対外的に自ずと歯並びも重要になってくるでしょうから その辺も考慮に入れて考えるべきでしょう。

可撤式のマウスピース型矯正装置「インビザライン」で、吹奏楽と矯正治療を両立させる治療方法を考えられてはいかがでしょうか?

可撤式矯正装置を選択すると、矯正装置の装着時間が治療に関係してきます。

あまりにも装着時間が短くなれば、強制期間がのびたり、歯の動きが悪かったりしますので

歯並びの相談をされるときに、お話しされてください。

歯並びが気になられましたら、ますの歯科・矯正歯科に、一度、ご相談ください。

矯正経験のあるドクター、スタッフが、お話をお伺いいたします。

関連記事

  1. 歯を白くして 歯っぴーになりましょう💕

  2. 固い食べ物

    矯正中って、ご飯を食べる時、痛いんですか?

  3. 歯が欠けて泣いている子ども

    先生、こどもがこけて、歯が抜けました!

  4. こどもの笑顔 箕面市の歯医者

    こどもが受け口なのですが、自然になおりますか?

  5. 白い詰め物って、一生ものですか?

  6. 箕面市 ますの歯科・矯正歯科 入れ歯

    入れ歯をいれると、味がしないんです。どうしてですか?

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い