親知らずって、抜かなければいけませんか?

箕面市 ますの歯科・矯正歯科 歯の痛み

抜いた方がいい場合があります。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です。

先週も、「右下のあごが一週間前ぐらいから痛いんです。」という方が来院されました。

その患者さんのお口の中を拝見すると、右下の奥の歯ぐきが赤くなり少し腫れていました。

右あごの下を触ると、痛みもありました。

レントゲンを撮影させていただくと、お口の中に虫歯などは見当たらず、右下あごの中に親知らずが、ありました。

多くの方は、親知らずが、はえてこれる場所がないんです。

そのために、親知らずが、骨の中に埋まったままはえてこなかったり、横や、斜めにはえてしまったりされています。

親知らずがきちんとはえている方は、まれなんです。

横や斜めに親知らずがはえていると、歯ブラシが親知らずとその手前(第二大臼歯)の間の汚れがきれいに取れにくいので虫歯になったり、腫れたりします。

親知らずが骨に埋もれていても、腫れやすかったりすることもあります。

今日のブログの すべての親知らず抜かなければいけないのか?の前に、

痛みのあった患者さんに、その日どのような処置をさせていただいたか、書いておきますね。(*^▽^*)

ご来院されたその日は 右下を消毒 洗浄させていただいて、お薬を処方しました。

痛みや腫れのある時は、麻酔も効きにくいですし、体調もありますので、抜歯は次回ということが多いです。

ですから、もし、親知らずが痛い!と、思われたら、いきなり受診日に抜かれることはありませんので、怖がらずに相談に来てくださいね。

すべての親知らず抜かなければいけないのか?ですが、

そんなことはありません。

親知らずがきちんとはえていたり、親知らずが噛み合わせの機能してたり、第二大臼歯が抜けて奥歯がなかったりした場合は

親知らずを抜かなくてもよいと思います。

しかし、先週の患者さんのように、痛みや、腫れを繰り返しておられる方は、抜かれた方が、すっきりします。

もちろん、抜いた後、骨や歯ぐきを切らないといけない場合、腫れたり、痛んだりしますので、心配だとは思うのですが、

痛みや、腫れを繰り返して憂鬱な思いを何回も繰り返すよりは、いいのかな?と思っています。

特に、若い女性の妊娠の可能性のある方は妊娠前に抜いておかれることをおすすめしています。

妊娠中は、歯科治療が可能な時期はありますが、できるだけ、薬を飲みたくないし、レントゲン撮りたくないし、

ホルモンの関係で歯ぐきは腫れやすいし、、、、。

また、学生さんにも、お仕事をはじめられる前の方が、時間的に余裕があるので、親知らずを抜いて置いた方がいいですよ~。とお伝えしています。

私が、親知らずは抜いた方がいいですよ。とおすすめする方

・親知らずの周りが腫れている。

・親知らずと奥歯の間が磨きにくい。

・奥歯の歯並びがおかしい。(親知らずが手前の歯をおしていることがあります)

・親知らずの手前の歯が虫歯になっている。

・口臭がする。

・少しだけ親知らずが、はえている。(どうしても歯ブラシがとどかないので、虫歯になったり、歯周病になってしまいます)

親知らずが気になったら、ますの歯科・矯正歯科にご相談ください。

やさしいスタッフがお話をお伺いいたします。

関連記事

  1. 歯が欠けて泣いている子ども

    先生、こどもがこけて、歯が抜けました!

  2. ダイアグノデントペン

    出産後はいつから歯科治療できますか?

  3. 吹奏楽と矯正

    吹奏楽部に所属していますが、矯正できますか?

  4. 部分矯正

    大人もきれいになりましょう (プチ矯正ってなんですか?)

  5. 親知らずが痛い

    親知らずは痛くないから、抜かなくてもいいのですか?

  6. 母子感染ってなんですか?

院長ブログ

  1. ひな祭り 箕面市の歯医者ますの歯科
  2. 吹奏楽と矯正
  3. 箕面市の歯医者
  4. こどものカリエス
  5. 親知らずが痛い