誰にでもできるお口の体操。あいうべ体操やってみましょう!

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です・

コロナウイルス感染症が拡大し、人とお話しする機会が減りました。
当院にご来院の患者さんも、〇〇病院と ますの歯科と スーパーのライ〇だけしか出ていかない。という方が多いです。
お話しない。。。。つまり、お食事でしか、お口を動かさなくなりました。
さらに、お食事中はしゃべってはいけない。。。。。
益々、お口を動かすことはなくなってきます。
そうすると、唾液が出にくくなっり、お口が乾燥したり、しわができたり、むせやすくなったりします。
これを解消するのが、今井先生が考えられた「あいうべ体操」です。
あいうべ体操は 舌とお口の周りの筋肉を鍛えるので、健康と美容に効果があると思います。
あ アトピーなどのアレルギー
い インフルエンザなどののどの病気
う うつなどのメンタルな病気
べ 便秘などのお腹の病気

あいうべ体操のやり方はとても簡単ですし、声を出さなくてもいいので、誰でもどこでもできます。
理想は あいうべの口を一通りをワンセットとして、30回 つまり、 10回を 朝、昼、晩です。
やり方は、こんな感じです。
あ あーと口を大きく開けます。  
あー
い いーとお口を横に大きく広げる。
いー
う うーとお口を突き出す。
うー
べ 舌を突き出して下に伸ばす 。

親子で遊びながらやってみたり、お風呂でやってみたり、テレビを見ながらやってみたりしてみてはいかがでしょいうか?
あごに痛みのある方、なんだか、やりずらいな?と思われたら、いー。うー。の2つでもいいと思います。
舌が前に出ない方は、出る範囲でいいんです。
無理なくやってみてください。ちょっと、いい健康法だと思います。( ^^) _U~~
やり方がわからない方、やりずらいなと感じる方。ぜひ、ますの歯科・矯正歯科にお越しください。一緒にやってみましょう。美容と健康のために💕

関連記事

  1. 固い食べ物

    矯正中って、ご飯を食べる時、痛いんですか?

  2. 何回ぐらい噛んでますか?

  3. 口臭が気になります。ふせげますか?

  4. マウスウオッシュで歯ぐきの腫れはなおりますか?

  5. 箕面市の歯医者

    こどもの歯のグラグラしてきたのになかなか抜けません!大丈夫で…

  6. 箕面市 ますの歯科・矯正歯科 歯の痛み

    親知らずって、抜かなければいけませんか?

院長ブログ
  1. 箕面市歯医者 むし歯ゼロ
  2. 箕面市のますの歯科でむし歯治療
  3. 箕面市の歯医者 歯が欠けた
  4. 箕面市のますの歯科・矯正歯科+KIDS