子どもにとって「歯医者さんってコワい?コワくない?」

0歳からのむし歯予防

なんとなく、コワいですよね。。。。

箕面市の一般歯科と矯正歯科が一つの医院でできる ますの歯科・矯正歯科です。

大人の方でも、「前の日から緊張するとか、何回来てても怖いとか。」おっしゃる方がいらっしゃいます。

何を隠そう私も小学生の時、歯医者に行く前の晩から緊張し「行きたくない、嫌だ。」とごねていました。

ですから、私は、「歯医者さんが子どもさんの行きたくない所」になりたくないと、願って治療しています。

はじめて歯医者さんに来てくれた時、「歯医者さん嫌だ―!こわい!」と泣いていた子どもさんが

泣かずに通えるようになって笑顔でバイバイできるようになるのは、とてもうれしいです。(*^-^*)

ますの歯科・矯正歯科では、子供さんが歯医者さんを嫌いにならないように工夫をしています。

1、はじめての歯医者デビューの時、緊急性のない場合は治療しない場合があります。

まずは、歯医者さんに慣れてほしいんです。

無理やり治療したり、だまして歯医者さんに連れてくると、歯医者さんがトラウマになって、

大人になっても、歯医者さんがこわくて痛い時だけしか行かないとか、痛くても我慢するとかしてしまうようになります。

そうするとご飯が美味しく食べれなかったり、歯並びが悪くなったりします。

2、治療に必要な道具をお子さまにわかりやすく説明します。

例えば、エアーは風さん、バキュームは掃除機さんです。

3、歯医者が苦手な子どもさんには、落ち着いて予防や、治療が受けられるように、トレーニングをしてもらいます。

回数や、時間はかかりますが、きちんと治療できますし、とにかく、歯医者さんが嫌いになりません。

4、予防に力を入れています。

むし歯治療は、大人になっても嫌なものです。むし歯にならなければ、嫌な思いをすることはありませんね。

ですから、フッ素洗口、仕上げ磨きなどを知ってもらい、子どもさんのむし歯ゼロを応援しています。

家族の方にお願いです。

歯医者さんに行くときに「何もしないよ。」とか、「痛いことしないよ」とか「歯医者さんにはいかないよ」とか、

嘘をついて連れてこないようにしてください。子どもたちは、ちゃんとわかっています。

子どもには「先生に、みてもらおうね。聞いてみよう」とお話ししてください。

そうしたら、先生や、スタッフが、やさしくお話しできます。

そして、治療や予防を頑張れたら、うんとほめてあげてください。

お願いします。m(__)m

最後に、歯医者さんが苦手なお子さんが少しでも慣れるお家でのおすすめを紹介します。

1、歯医者さんごっこをする

うちの子たちとも歯医者さんごっこをよくしてました。懐中電灯でお口の中をみたり、コップでうがいしたり。

お人形さんの歯磨きも、ゴシゴシやってました。

歯医者さんってこわいところでないよ。楽しいんだよって思ってほしいです。

2、ごっこあそびのできない、もっと小さい子には、ゴロンとねんねして、ほっぺを手で挟んでぎゅっとしたり、

お腹までポンポンしてみたり、スキンシップの一つとしてお口の周りのマッサージはいかかがでしょうか?

3、歯みがきの絵本をよむ。今はYutubeかしら。

私も子どもたちが小さいころ、毎晩、絵本を読んでいました。「歯医者さんドキッ」はよく読んでましたね。

今はYutubeでもいっぱい歯みがきを楽しめるものもありますね。特にアンパンマンは楽しいですね。

私もアンパンマン大好きです。悪者いないから。

むし歯ゼロで、きれいな歯並びになって笑顔で育つ、こどもの未来を大事にします。

ぜひ、こどものむし歯、歯並びで気になることがありましたら、ますの歯科・矯正歯科にご相談ください。

子育て経験のあるスタッフが、ママにも、子どもさんにもやさしく対応いたします。

関連記事

  1. 口臭が気になります。ふせげますか?

  2. 矯正装置

    口呼吸してませんか?

  3. 箕面モデル参加 食を通じて人生を豊かにする!

  4. 箕面市のますの歯科矯正歯科

    コロナウイルス感染症対策はどのようにされていますか?

  5. Pregnant woman

    妊娠中ですが、歯が痛いんです。治療できますか?

  6. 箕面市 ますの歯科・矯正歯科

    歯科医院で、コロナウイルスのクラスターはありませんか?

院長ブログ
  1. 箕面市歯医者 むし歯ゼロ
  2. 箕面市のますの歯科でむし歯治療
  3. 箕面市の歯医者 歯が欠けた
  4. 箕面市のますの歯科・矯正歯科+KIDS